2019.4.24 第16回四国運転リハプロジェクト参加!!

2019.4.24

第16回四国運転リハプロジェクトに参加してきました!!

f:id:drivingsienwakayama:20190430230657j:plain


広島県から初参加の方が2名来られて、

また繋がりが広がりました!!

 

四国のみならず、周辺地域からの関心も高いのが

四国運転リハプロジェクトだと思います。

 

今回のプロジェクト内容も盛りだくさん。

 

お土産も盛りだくさん。

f:id:drivingsienwakayama:20190430230728j:plain

 

・自己紹介

 ※これが一番大事で、いつも一番時間を要します。笑

・岩佐リーダーを中心にした新規事業開拓の話

・リハ室で停止車両評価???

・停止車両評価の数値化に向けた、和歌山(カギノ)からの提案

・各地域での課題改善に向けた意見交換

 

朝から夕方までみっちり。

 

お昼は、最近定番となりました「うどん!」

f:id:drivingsienwakayama:20190430230937j:plain

みんなで記念写真を撮るのも定番となっています。

 

 

今回心に残ったキーワードは、

 

ユンボ運転リハプロジェクト」

「クボタとのコラボ」

「停止車両評価は、OTらしい評価」

「ゲーム世代でない対象者にシミュレーターで訓練するのは。。。」

 

あとは、

施設長に出世された、Y P先生

訪問へ移籍される、S峠先生

 

ちなみに私も

この4月より母校である

大阪府立大学の総合リハビリテーション学研究科に進学しております。

所属はそのままですがね。働きながら学生やってます!

 

みなさん、いろいろ動きがあるな〜

 

詳しくは掲載しませんので、もし興味がある方は

私までご連絡ください。

 

では!

 

鍵野

 

 

 

 

 

 

 

 

2019.3月のあれこれ

ご無沙汰ぶりのブログ更新。

 

あっという間に4月に突入したと思ったら、もうすぐ5月ですね。

 

3月もあれこれ活動はしていましたが、

ブログ更新できておりませんでしたので、

まとめて報告します!!

 

 

2019.3.9

和歌山県橋本市の紀和病院にて「リハビリテーション公開講座」で

当会の仲間が、「脳卒中の方の自動車運転について」というテーマで

講演!!

 

www.nanroukai.or.jp

 

様々な方が参加されていて、大変良い機会になりました!

 

2019.3.17

トップリーダー研修会にて、

県内の作業療法士管理者の方々に

「  自動車運転(移動)支援推進委員会を立ち上げて
                     〜これまでの活動と今後の展開〜    」

というテーマでお話しさせていただきました!!

 

こうやって県内の作業療法管理者さんに、我々の活動を

知っていただく機会があるのは大変有り難いです!!

 

 

2019.3.29

田辺市訪問看護事業所の勉強会で

「 運転と地域での移動を考える 」

というテーマでお話しさせて頂きました!

 

今回の参加者は介護職の方も多く、どんなことを話せば良いのか

悩みました。。

もう少しわかりやすく、また興味のそそることをお話しできれば良かったな〜

後悔。。

次につなげよう!

 

 

 

なんやかんやと活動は地道に行なっています!!

 

 

また私ごとながら、4月より

大阪府立大学 総合リハビリテーション研究科の

大学院生として、進学しました!

 

週一の授業なので職場は変わりません。

 

もちろんテーマは自動車運転に関することです。

 

またそちらの方も報告していきます!!

 

では!

 

 

鍵野 将平

 

 

 

 

H.31.3.2 第2回オープンミーティング

H.31.3.2 

和歌山県作業療法士会 自動車運転(移動)支援推進委員会主催

第2回オープンミーティングを開催致しました。

 

当委員会の活動は、和歌山県を7つの県域に分けて

各県域において支援拠点となる病院・施設ができるように推進していくことが

一つの目標です。

 

本ミーティングでは、県域代表者を招集して、情報共有と支援の統制を目指す場です。

 

また開かれた場として、

県域代表者以外にも多くの方と一緒に情報共有や検討をしたく

あえて「オープンミーティング」と名付けて一般の参加も募集しています。

 

今回の参加者は7名。。。 少な!笑

 

と思われるかもしれませんが、これくらいがちょうど良かったです。

 

まずは以下三つの研修会、研究会に参加しての情報共有

・平成30年度重点課題研修「運転と地域に関する研修会」

・第5回運転と作業療法研究会
・第3回日本安全運転・医療研究会

 

 

次に「高次脳機能障害を有する運転免許保有者の運転再開」に関する理想とする支援体制構築

 

今回のミーティングより

ただ話し合うだけでもなく、生み出す作業を行なっていきます。

 

昨今、「作業療法とドライブマネジメント」という本が発売されており

作業療法士はただ運転の評価に関わるだけでなく、マネジメントする役割があります。

というのも運転に関する諸課題改善に向けて取り組むためには、多職種多機関の協業無くして成し得ません。

また病院・施設単位で考えても、多職種で連携して取り組む必要があります。

その時に各職種・機関を結んでいくことや、それぞれの状況を理解しながら良い方向へと導く(マネジメントする)役割が作業療法士にはあると考えています。

 

その作業療法士が、理想とする支援のカタチを知らずして

マネジメントは行えないのではないか?と考え

 

本ミーティングにて理想とする支援のカタチを生み出そうということになりました!

 

※僕が勝手に考えました。 上記の発言も僕の勝手な考えかもしれません。。笑

 

 まぁ何せ、どうなったら一番良いのかな?(理想の支援のカタチ)を考えておいて

それを目標に、それぞれの病院・施設で取り組んだ方が良いかな〜と思うので

やってみます!!

 

今回話した内容は、

 

『 支援の流れについて 』

 

2グループに分かれて、それぞれで理想とする支援の流れを検討しました。

 

今回は小道具を利用して、フローチャートを作成しながら進めました。

 

そのために前日より後輩たちに手伝って頂き、小道具を作成しましたよ!

f:id:drivingsienwakayama:20190304221931j:plain

 

これを使ってペタペタペタペタ

f:id:drivingsienwakayama:20190304222007j:plain

f:id:drivingsienwakayama:20190304222013j:plain

 

各グループでプレゼンし、ディスカッション。

f:id:drivingsienwakayama:20190304222238p:plain

 

各病院・施設の意向によって若干異なる部分がありました。

 

自然とそれぞれの病院での話も出てきて、情報交換の場ともなりました。

 

最後は僕も一緒に入って、統括。

f:id:drivingsienwakayama:20190304222658j:plain

できてたかな?

 

 

まぁ良い感じに会議はできました!

 

また次年度も引き続いてオープンミーティングを開催してきますので

どうぞ気軽にご参加ください!!

 

では!

 

 

鍵野 将平

連絡先:driving.sien.wakayama@gmail.com

 


 

2019.3.4 第15回和歌山県作業療法学会 発表

2019.3.4 第15回和歌山県作業療法学会で発表しました!

 

『  パンフレット「脳卒中の自動車運転〜手続きと必要性〜」

          ー 作成とその後の経過 ー        』

 

f:id:drivingsienwakayama:20190303212308j:plain

 

今回の県学会では

10演題中3演題が自動車運転に関わる発表でした。

 

症例発表

研究発表

活動発表

 

の三つが揃っていました。

 

全員、運転すんの会せんの会のメンバーです!!

 

そして何と、座長も運転すんの会せんの会のメンバー。笑

 

ずぶずぶでしたが、

作業療法士の運転に対する関わりが盛り上がって来ています。

 

f:id:drivingsienwakayama:20190303224056j:plain

 

 

県学会全体としても

 

なるざの谷川先生からは、作業療法士が地域で関わる意義と実践について教えて頂き、

 

公開講座では長寿社会化の川口さんから和歌山県の現状と作業療法士に期待することを大変分かりやすくお話いただきました。

 

本学会のテーマである

作業療法士だからこそ出来る地域づくりお手伝い

に沿った、大変有意義な学会となりました。

 

私たちも、障害者・高齢者の自動車運転への関わりを通して

地域づくりのお手伝いができればと思います。

 

では!

 

鍵野 将平

連絡先:driving.sien.wakayama@gmail.com

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2019.2.23 高次脳機能障害の地域支援ネットワーク研修会にて講演 @橋本

2019.2.23

県障害者支援課主催の

高次脳機能障害の地域支援ネットワーク研修会にて

 

高次脳機能障害を有する運転免許保有者の運転再開について」をテーマに

お話しさせて頂きました。

 

先日の新宮市に続き、今回は橋本市で開催されました。

 

和歌山市から橋本市への経路は

 

最近、京奈和自動車道が開通したため

自動車であれば1時間もかからずに着くことができます。

f:id:drivingsienwakayama:20190303204132p:plain

 

下道と比べると20分は短縮されました。

f:id:drivingsienwakayama:20190303204255p:plain

 

ちなみに電車で行くと、、まさかの大阪経由??

f:id:drivingsienwakayama:20190303204427p:plain

 

なぜかこの経路が一番目に表示されますが。。。

和歌山駅から橋本市に向けて和歌山線という電車が走っています。

f:id:drivingsienwakayama:20190303204621p:plain

 

何にせよ、自動車を利用した方が早いし

便利になっているのが和歌山県の現状かなと思います。

 

 

今回も「考える」を題材にしたテーマで

 

『今日ここまでの移動に自動車運転できない場合、どのような手段を用いて来られましたか?』

 

前回同様の議題を出しました。

 

ところが、まずまず今日は自動車できていない方もちらほら。。。

電車で来た方が数名おられました!! 何と!

 

 

家族に乗せてもらう、公共交通機関を利用するなど

それぞれ方法が出てきました。

 

しかし、、、タクシーに乗る。。。の回答は今回もゼロ。

 

 

念のため今回も橋本市のタクシー会社を調べましたが、

ネットで調べただけでも3件見つかりました!

www.taxisite.com

 

 

ただ新宮市との違いを発見しました!!

 

橋本市は24時間営業のタクシー会社はゼロ。

新宮市は2件あります。

 

なぜ????

 

誰か知ってる方教えてください。

 

 

話はかなり脱線しましたが、

今回の研修会では様々な職種の方にご参加頂き

貴重な機会となりました。

 

研修会後には障害支援課、障害福祉課の方々と

情報共有・意見交換も行うことができました。

 

またその後には、皆様と一緒に九度山町の道の駅に行って

日本で唯一の柿のソフトクリームを食べました!

f:id:drivingsienwakayama:20190303210630j:plain

 

大変美味しく頂きました。ご馳走様でした。

 

 

今回の研修会によって、

また少し運転支援の輪が広がったと思います。

 

県の障害支援課、障害福祉課の皆さま

貴重な機会を頂きありがとうございました。

 

 

 

鍵野 将平

連絡先:driving.sien.wakayama@gmail.com

 

 

 

 

 

 

H.31.2.4 NHK映像共有

先日2月4日に近畿地区のNHKで放送された

当会の取材を受けた映像が、ネットでも見ることができますので

共有させて頂きます。

 

www.nhk.or.jp

 

 

NHKのアナウンサーさんの目に付けて頂いて、

約1年ほど前から取材を受けてきました。

 

私たちの思いを乗せた素晴らしい映像を作ってくれています。

 

この課題がメディアで報道されることは、なかなかないことですので

本当に貴重な機会を頂きました。

 

この場をおかりして、

取材してくれたアナウンサーさん、

取材にあたって協力してくださった患者さんや

他職種(医師、教習所指導官など)の皆様、

本当にこの度はありがとうございました。

 

 

まだまだこれからの活動です。

できることからコツコツやっていきたいと思います。

ご理解・ご協力のほどよろしくお願い致します。

 

鍵野

 

 

H.31.1.27 第3回日本安全運転・医療研究会に 参加・ポスター発表

H.31.1.27

第3回日本安全運転・医療研究会に

参加・ポスター発表してきました!

 

場所は一橋大学

f:id:drivingsienwakayama:20190127210257j:plain

 

 

 

今回のテーマは

 「近未来社会におけるひととくるまの共生」

http://3rd.js-safedrmd.com

 

 

ということで、

障害・病気・高齢などのの影響による運転に関することのみならず、

 

自動運転、IoT、Maasなどの話があり

20年後、50年後、100年後にヒトはくるまとどのように共生していくのかを考えさせられる会でした。

 

 

私はポスター発表として

当院(琴の浦リハビリテーションセンター)とドライビング・スクールかいなん様がどのような経緯で連携を始めたのか、どのような方法で行なっているのかを発表してきました。

f:id:drivingsienwakayama:20190127210457j:plain

 

まだまだこれから初めていく、始まったばかりという方もおられて、いろいろ意見交換ができました。

 

発表にあたって、様々な方のご協力を頂きました。ありがとうございました。

 

 

今回も全国の方々とまた新たな繋がりができ、大変有意義な会となりました。

 

 

全国では様々な取り組みが始まっています。

和歌山も負けじと支援の輪を今後も広げていきたいと思います。

 

ピーナッツチョコをバク食いして帰ります。

f:id:drivingsienwakayama:20190127210703j:plain

 

では!

 

鍵野。